福浜キャンパスにも雪が降って来ました。少しだけど積もってますよ!
「学びの発表会2012」開催します

学びの発表会2012を今年も西日本短期大学福浜キャンパスで開催いたします
今回の「学びの発表会」から西日本短期大学緑地環境学科ゼミナール発表に加え、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部と社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て、造園・ガーデニング・自然環境・緑化など、関連団体・企業における実践事例や研究の発表を行うことになりました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
土曜日も樹木鑑定や測量実習などがんばってます!
西日本短期大学では1月8日より授業を開始しました。
後期授業も残すところあと少しということもあり、試験や課題の提出などなど盛りだくさんです。
1月12日は3連休の初日にもかかわらず緑地環境学科では測量実習や学科統一の樹木鑑定試験に向けて樹木学実習の補講が行われるなど、みんながんばっています!


ちなみに統一樹木鑑定試験は1月19日に行われます。土曜日に開催され、80点以上取れるまで帰れないということです。
連休明けの1月15日に行われる環境設計演習1で設計した園路を総合実習で施工するという実習のプレゼンテーションの準備をする学生もいたりとみんながんばっています!
この実習では、造園芸術、ガーデンデザイン、自然環境デザインの3つのコースごとに異なる場所や条件での設計をおこない施工しました。
緑地環境学科では実習をただ、「やった」で終わらせるのではなく、まとめ、プレゼンテーションし、プロセス可視型ポートフォリオの作成まで行います。

また、環境ボランティア演習では、1月13日にどんど焼きを行うことになっています。
その準備を大石教授と行なっている学生もいました。
土曜日とは言っても緑地環境学科は活気に溢れています!
迎春ガーデンを制作しました。
こんにちは
地域遺産活用研究室ゼミ長の平野です。
12月26日 唐人町商店街甘棠館前に
簡易季節ガーデン 迎春ガーデンを制作しました。
主に竹を使用しており、竹皿や花筒に
オタフクナンテン等をいれています。
1月15日まで見ることができますので
皆さん 見に行ってみてください。






