学生相談室から在学生の皆様へ

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。西日本短期大学にようこそ。
在学生の皆さん元気に過ごしていますか?

学生相談室の緒方です。
今日は少しだけ皆様にお伝えしたいことがあります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。

新型コロナウイルスの影響により、先行きが見えない状況が続いております。
学校に行けない、仲間と会えない、部活動もできない、ただただ時間だけが過ぎていく。
このような状況に不安やストレスを感じることは誰にでも起こりうる、当たり前の反応です。
今の状況にどう対応すれば良いのか述べていきたいと思います。

今の生活はいつまで続くのでしょうか?それは誰にもわかりません。
この先行きが見えず、予想・予測できない状態で生活をするということはとっても不安です。
なので生活の仕方を考える必要があります。それは可能な限り予想・予測できる生活をするということです。
自分でスケジュールを立て、自分で調整して、実行する。つまり1日1日を秩序立てていくことが大事なのです。
決まった時間に起き、朝食を食べて、家で軽い運動やヨガをし、勉強をしたり、読書をしたり、ゲームをしたり、家族と話したり、料理をしたり、決まった時間に就寝したりすることが大事です。
気持ちが重くなるようなニュースやテレビをひたすら見るのは避けましょう。
自分で自分の生活を切り盛りしていた頃を思い出してください。
今の生活が常に抑圧されていて、自分自身でコントロールできていないことに気づくでしょう。

今の生活は不要不急の外出をしないように求められています。
しかし何も行動が取れないことは、我慢を強いることです。
この状態が長く続くと、人はイライラし、八つ当たりをします。
負の感情がむくむくと出てきているなら、そのパワーを生産的なものに変えていくように意識しましょう。
料理や軽い運動、家でできる新しい何かを始める原動力に変えていくことが良いと思います。

最後になりますが人との繋がりを意識しましょう。
家族と談笑する、友人と電話やメールをするのはとても良いことです。
人は孤独になると、気づいてもらえない感覚、関心を向けてもらえない感覚、聴いてもらえない感覚を感じます。
これはとっても辛い事です。ソーシャルディスタンス(社会的距離)など、人との繋がりを保ち難い戦略が取られていますが、ZOOMやFacetime、LINE通話を用いて相手の顔を見ながら話すことを試してください。とても気持ちが晴れてくると思います。

もしあなたが悩んでいて、誰にも相談できないならば、ぜひ学生相談室を利用してください。
緊急事態宣言中は毎週金曜日9時〜16時まで、メールでの相談を受け付けます。

皆さんが自分と愛する人たちのために、安全で快適な生活を送れるように願っています。

学生相談室カウンセラー
緒方 二郎

参考資料
ベッセル・ヴァン・デア・コーク博士からのメッセージ
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の世界的危機 このトラウマ的な状況をいかに乗り切るか。自分のため、そしてクライエントのために。
(Dr. Bessel van der Kolk, Nurturing our mental health during the COVID-19 pandemic)

新型コロナウイルス拡散防止における学生相談室の閉室について(お知らせ)

皆様もご承知のとおり、日本国内外において、新型コロナウイルスの感染が拡大しております。
感染拡大を防ぐため、3月の学生相談室は全日閉室することで決定しましたのでお知らせいたします。
この事情をお察しのうえ、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

【フットサル部】学生カップ に出場しました


6月29日にピヴォーレ福岡で開催された学生カップにフットサル部が出場しました。
初めての大会は全敗という結果でしたが、参加した学生全員がコートに立つことができました。
対戦相手は1チームを除き全員男子チームで、学生カップに女子が参加するのは初めてだったそうです。女子はほぼ初心者でしたが練習を重ね、男子もしっかりサポートしてくれて、全員でフットサルを楽しめました。

<試合結果>
1試合目 vs古賀竟成館高校B 3-5
2試合目 vsDestino 3-6
3試合目 vs塊 3-8
4試合目 vsルアシス 0-4

メンタルヘルス講習会を行いました。

令和元年6月6日(木)3限目に全学科1年生を対象としたメンタルヘルス講習会を行いました。
講師には、本学学生相談室の緒方二郎 氏をお招きしました。

緒方先生には、『青年期の危機と学生相談室の使い方』という演題で講演を行っていただきました。

人間には8つの発達段階があり、それぞれの段階での発達特徴や成長の在り方があるそうです。

皆さんは、青年期にあたり、社会の中で自らを確立していく必要があり、非常に揺らぎやすい時期だそうです。
「この時期に不安定になりやすいのは当然であると考えてもよく、大事なことは無理に社会に合わせることではなく、自分のペースで社会に向き合っていくことである。できることから始めましょう。」という内容でした。

また、青年期に陥りやすい『アルコール依存症と薬物依存』についても説明していただきました。
最後に、本学学生相談室の役割や利用方法について説明があり、講習会を終了しました。

些細なことでも構いませんので、ひとりで悩まずに、気軽に利用してみて下さい。
学生相談室のページはこちら