留学生日本文化研修 in 別府

$%TSM9RNOUKVFA`[Y7@D_XH

6月22日(土)に新入生の留学生日本文化研修で大分の別府に行ってきました。

日本の文化に触れて、別府を満喫しました。

法学科に2名、緑地環境学科に1名います。

日本語の勉強も頑張っていますので、気軽に声をかけて下さいね。

球技大会が行われました。

平成25年5月25日(土)、福浜ビーチにて「球技大会」が行われました。

種目は、「ビーチバレー」と「ビーチフラッグ」で170名近くの学生が参加しました。

IMG_3424

参加者全員の集合写真

<ビーチバレー>

  • 優  勝:遊び隊(健康スポーツコミュニケーション学科)
  • 準優勝:THE HENTAI(緑地環境学科)
  • 3 位:タックルTAIRA(法学科)

<ビーチフラッグ>

男子の部

  • 優  勝:藤中慎也くん(健康スポーツコミュニケーション学科)
  • 準優勝:秋永大樹くん(健康スポーツコミュニケーション学科)
  • 3 位:浅井康太くん(保育学科)

女子の部

  • 優  勝:小倉美咲さん(健康スポーツコミュニケーション学科)
  • 準優勝:大坪菜奈さん(健康スポーツコミュニケーション学科)
  • 3 位:合志瑠奈さん(保育学科)

球技大会実行委員長の真島くん、副実行委員長の秋永くん他、

各学科実行委員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

球技大会を開催します

shugou-300x199

来る平成25年5月25日に福浜ビーチにて球技大会を開催します

種目はビーチバレーとビーチフラッグです。

申込は既に終わっていますが、応援参加は自由ですのでぜひ皆さん参加してください。

メールをスマホで活用しよう

西短の学生は全員にメールアドレスが配布されており、教員もそのメールアドレスに対して一斉送信をして連絡をすることが多いです。
そのため、学校から学生に配布されたメールアドレスをスマートフォンや携帯に転送しておくと便利なのですが、スマートフォンの場合、「通知をしてくれないのか?」という話をよくききます。

ですので、通知が出ない人は以下を読んで設定を確認してみましょう。

メールの着信をスマートフォンが通知してくれない場合の確認項目

  • Androidの場合
    本体の設定(ホーム画面からメニューキーで「設定」が出るのでタップします。
    次に「アカウントと同期」をタップし、「バックグラウンドデータ」のチェックが外れている人はチェックを入れる。さらに「自動同期」のチェックを入れる。
    アカウント(メールアドレス)が表示されているはずなので、アカウントをタップし、「Gmailを同期」をタップ。これで通知が行われるようになるはずです。

    これでも通知が出ない場合は、引き続きGmailアプリを起動し、メニューキーを押します。
    ▼アイコンの「その他」をタップし、次に「設定」をタップ。
    アカウントが表示されたらそれをタップし、「メール着信通知」にチェックを入れます。

    以上でAndroidの通知が働いてくれると思います。

  • iPhoneの場合
    2013年1月30日以前にGoogle Syncの使用を開始した人は「メール」アプリで通知が送られてきますが、最近Gmailを使い始めたとかだと通知をしてくれません。
    そこで方法としては、App Storeから「Gmailアプリ」をダウンロードして利用する方法があります。このアプリを起動すると通知してよいかどうか聞かれますので「OK」を押してください。 

    あとは諸々の設定をするとメールを受信と同時に通知をしてくれます。 

    また、アプリをダウンロードしたくない人や、「メール」アプリで使いたいという人は、iCloudサービスを利用し、iCloudに転送するようにすることで通知する事は可能です。ただし、メールを送信する際、送信元がiCloudになるので毎回変更するなどの手間がかかります。

以上、長くなりましたがそういった設定などを見直してみるのも自分のケータイをより使いこなせるようになるのではないでしょうか?