今日は喫茶店の日。
1888(明治21)年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したそうです。
宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘をおこなったのも今日だそうですが・・・。
くるくるToJinでは、今年度初めての“よろずお茶会”を開きました。(関係ない?・・・(-_-;))
今日の事お知らせしていなかったので、みなさん来られるかなーと心配でしたが、
第2火曜日“よろずお茶会”が定着したのか、
元民生委員のN さんをはじめ9人の人達が集まって楽しいお茶会になりました(●^o^●)
みなさん“よろずお茶会”を楽しみにされているようです。(*^^)v
まったりとした、暖かい不思議な空間になりますが、
みなさんも一緒に参加されませんか?!
-
-
お茶を飲みながら・・・。
-
-
色んな会話が部屋中飛び回ります。
次回は、5月11日(火)14時からの予定です。(^_-)-☆
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
-
-
Y先輩手作りクッキー笙ォ
-
-
E 口先輩の手作りケーキ。文字はH兄~。
-
-
手加減なしで真剣勝負(^-^)
今日、ゆかりちゃんママがオセロを持って来て下さいました。
でぇ~ さっそく勝負!勝負!!
大人げないけど手加減はしません。 結果は・・・・(-_-;)
パソコンもいいけどアナログな勝負も盛り上がりますよね(^_-)-☆
今日は卒業生の先輩達からケーキやクッキーの差し入れも頂きました。
みんなで、いただきまーす(*^。^*)
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
卒業生ボランティアスタッフが手作りのチョコケーキを作ってきてくれました~笙・こんな感じで商店街の皆様から差し入れをいただきありとうございます。みんな(子供たちも)でおいしくいただきました*^^*

[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]

著書:オグマンディーノ
本日 4月6日は、「読むの日」だそうです。みなさんご存じでしたか??
今日は「読むの日」にちなんで私のおすすめの本をご紹介したいと
思います(^-^)
私のおすすめする本は「十二番目の天使」という本です。
野球の下手な少年のがんばる姿がまわりのみんなの心を動かす、
とても感動する本です。とてもわかりやすいストーリーなので
ぜひ読んで見てください♪♪
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]

よろしくお願いします☆
4月よりくるくるToJinスタッフになりました、自称西短のバタ子こと
楢木です(^-^)♪
3月まで福浜キャンパスの保育実習指導室で働いていました。
まだまだ分からないことばかりで、くるくるToJinの常連のみなさまや卒業生のスタッフ、松内さんに助けていただきながら働いている毎日です(^_^;)
これからどうぞよろしくお願いしますm(__)m
くるくるToJinに来られた際は、ぜひ気軽に声を掛けて下さい♪♪
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日で平成21年度が終わり、明日から新年度がスタートします。
私も明日から別の部署での仕事がスタートしますが、この「くるくるToJin」では大変貴重な経験をさせていただきました。
子供たちと遊んだり、お年寄りと一緒に体操したり、商店街の会合に参加したりと、これまでに無かった体験をしました。
「くるくる」の外を行き交うのは、西日本短大とは全く関係の無い人達というのも新鮮でしたし、その中の誰から、いつ、
”ここは何の施設ですか”とか、”西日本短大ってどんな短大ですか”などと質問されるかわからないといった緊張感を味わいました。
緊張と言えば、部屋の壁が鏡張りというのも緊張しますね。いつも自分がどんな表情で人と話をしているのか見せつけられます。(見たくはなかった・・)
全てが勉強でした。
この一年で勉強したことを活かして、私も、そして僭越な言い方ですが「くるくるToJin」も新しい一歩が踏み出せればと思います。
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
こんにちは。
今日は日本さくらの会http://www.sakuranokai.or.jp/が制定した“さくらの日”だそうで、
天気も良かったので、日本中花見で盛り上がったんでしょうね。(^_-)-☆
くるくるToJinの常連さん達もお弁当を持って花見を楽しんだそうです。
私も明日、家族でお弁当持って花見でもしょうかな(*^^)v
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
こんばんは。
今日は電気記念日だそうです。皆さん知ってましたか?
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の
工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、
式場に50個のアーク灯が点灯されました。日本で初めて灯った電灯だったそうです( ..)φメモメモ
先日17日には東芝最後の白熱電球製造ラインの灯りが消え、LED電球が主流になりましたが、
灯りを消してみて、初めて電球の有難さが分かりますね。
でも、たまには電気を消して星を眺めるのも悪くはないですよ(^_-)-☆

灯りを大切に
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日もお昼すぎには子供達が遊びに来ました。
久し振りにお父さんも一緒で、早速トランプゲームが始まりました。
”ババ抜き”や”しんけいすいじゃく”といった昔ながらのゲームでしたが、お父さんはすっかり忘れている様子。
子供の頃を思い出しながら始めたゲームでしたが、時間が経つにつれていつしか熱中。
パソコンゲームには無い、
アツイ戦いが繰り広げられました。
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日の天気はへんてこりんですね。
午前中は晴れていたのに・・・春の嵐って感じです。
今日のくるくるToJinでは、第1回ベイブレード選手権で熱い戦いが行われました。
決勝は兄弟対決。
くるくるToJinの中もアツイ嵐って感じでした。
-
-
優勝者は・・・?
-
-
熱い闘いです。
-
-
ベイブレード選手権
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]