20日あいれふで開催された、福岡市こども未来局主催「中高生の居場所づくり交流会

~家庭でも学校でもない『居場所』とは~」に参加してきました。(^O^)/

居場所づくりを実践している団体、子ども育成団体、学生、居場所づくりに興味がある方々が

多数参加されてありました。

多くの方が“心の居場所”に興味があるようです(*^_^*)

交流会では先ず学校法人立花学園立花高等学校の斎藤校長先生の講演からはじまりました。

演題は『「いいんだよ」は魔法の言葉~共感的理解からはじまるパイルアップ』

先生の講演の追っかけがいる程、スゴイ先生と噂では聞いたことがありましたが、凄かった。

立花高校での実践をユーモアたっぷりにお話され、時折アチラコチラから涙をすする音が・・・。

『待ってるよ、もうすぐ芽が出る気がするよ』

 

子どもの居場所を考える前に自分の居場所を考えよう。

大人たちよ楽に楽に! “ループ”から抜け出そう!

大人の価値観で子どもを見るのではなく、「できる前提」から「出来ない前提」にかえれば、

子ども達がいかに頑張っているか見えてくると言ってありました  ( ..)φメモメモ

「頑張れ!」という言葉より、共感的理解をすることで安心感が生まれ居場所が出来る。

解決しようとせず、理解することが大切だそうです(*^。^*)

「いいんだよ」は魔法のことば

この言葉を大切にしたいと思います。

講演の次は、『“まちなか”の居場所づくりのヒントを考えよう』をテーマにワールドカフェ形式のワークショップでした。

4~5人グループに分かれて「居場所づくりのヒント」を考えます。

私達のグループで出てきたキーワードは「認めてもらえる」「笑顔」「気軽さ」「共感」等が出ていましたが、

個人的には「何故コンビニは居心地が良いのだろう?」という言葉か一番印象的でした。

コンビニは、私もですが中高生も大人も居心地感を感じているようです。

ここに居場所づくりのヒントがあるのでは・・・?

あなたはどう思われますか?

くるくるToJinのパネル

パネル展

居場所づくりのヒントは

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]