土曜日ですが子供達はまばら・・・
実はくるくるToJinには
恐竜が増殖中です・・・
ほら!

ほら!!

じゃ~ん!!

という訳で、いつも来ている子供達が
恐竜にされてしまいました(-“-)
なんてこと、あるわけないか!!
実はまなと君ママが作ってくれました。
これがなかなか、ご高齢者に好評なんです。
「ぜひ、折り方を習いたい」という方が多いのです。
私は・・・・無理
ママは忙しいので時間が作れない・・・
で、自称、折り紙が苦手な保育科学生に
白羽の矢を立てました(^_-)-☆
で、昨日から特訓となりました。

頑張れ!
保育士希望だけど、ご高齢者の折り紙先生になるために!!

頑張ったけど
ビミョーにちがう(-_-;) みたい・・・
家でも特訓してくるそうです。えらい!!
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
前のめりに転んでやる!三度目の正直(何が)!保育学科のNです。テストがいろんな意味で終わったので遊びに来ました。養護原理が追試やー!
……はぁ。
まぁテストは実際昨日で終わってて、今日は3限の体育のためだけに学校へいってその帰りに立ち寄ったんですが。
なにがすごいって今、人がいない!俺とSさんしかいない!やることないってなわけでブログ書いてます。
早くみんながこないかなー♪
私的な話なんですが、18日から実習です。保育園に行ってきます。
ここでの経験とかも生かしてがんばってくるので影から応援してやってください。がんばる!
……3時後半まで来ないってさ。暇やあああああああああああ!
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日は月に1度のシルバー119が
開催されました。
~ずっと元気でいたいからはじめよう介護予防~
というタイトルです。
雪の舞う中多くの方が集まってくださいました。
中央第一いきいきセンターの方と
本学 鶴岡ゼミ生と先生が見守る中、
介護予防教室修了者、地域の高齢者、
介護予防に関心のある方、民生委員の方 など
ご参加の皆様が自己紹介を交え
ご自身の健康法や、日常生活をお話されました。
元気で毎日過ごすための参考になる事ばかりでした。
基本は歩く事、他人と話をする事、字を書く事・・ets
が大切だと・・・
当たり前のことを意識してする
それも大切なんだなぁ と
勉強になりました。
今日来て下さった方達は
元気で前向きな、皆様でした。

アンケートを記入して頂いたのですが、
「年末年始はひとりで過ごしたので皆さんに久しぶりに会えて良かった」
と・・・
心からくるくるToJinに
今日、元気に来て下さってありがとう(^-^)
と言いたいです。
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
二度目まして。保育学科のNです。
テスト前半戦終了したので木曜日じゃないけど遊びにきました。
下の記事を見ていただいたらわかるように、
17時前までは山ほど子供が遊びに来てました。
……17時からエアロビ教室のようで
一気に去って行きました。
そのあわただしい様子はまるで津波の、
あるいはフナムシが一気に……やめときましょう。気持ち悪くなってきた。
『蜘蛛の子を散らす』ってのはよく言ったもんだなぁ。
そういえばみんな子供だ。
可愛いけど。
子供たちが去るまでは相変わらずいろいろと遊んで(遊ばれて)ました。
そういえばみんな今年会うのは初めてやったの。
お年玉とか何も持ってこなかったけど。あけおめ!
そういやひかる君がベイブレード持ってきてたんだけど、
今でも流行ってんのね。確か8年くらい前に滅茶流行ってたんだよなー。
自分と同世代の人間なら覚えてるはず。
ドラグーンとかドランザーとか。
ただ、昔のとはずいぶん形が違ってびっくりした。
スリムになったなぁ。ちなみに勝負は連戦連敗。
フィールドに入らねー。次は頑張るよ。大人の意地!
思えば今も昔も流行りつづけてるものってありますよねー。
ポケモンとかアンパンマンとか。ただ、そういうのでも結構な世代格差を感じます。
ただでさえキャラの多いアンパンマンにいつの間にか主要キャラが増えてるし。
誰こいつってこと多い。
ポケモンなんて俺たちが小学生のころのころは151匹しかいなかったというのに。
今何匹だっけ?492だったか3だったか。3倍超えてる……。
などとまあ、妙な世代格差を感じるわけでした。
そういえば今回は文章をSさんに分割してもらいました。長ったるい文章が少しは読みやすくなってるといいなぁ。
ちなみにくるくるのおばs……おねえさま方はポケモンについてほとんど知りませんでした。
これも世代格差!
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日から小学校が始まり、
午前中は、静かな、いつものくるくるToJin
ところが・・・
1時前から子供達が集まって来ました。
そう、始業式は行くだけでしたね・・・
通常くるくるToJinは
お昼休み1時間閉館します。
土曜日は子供達が朝から来るので
弁当持参して
追い返さなくていいように対応しているのですが・・・
今日は顔を見るなり
「弁当は持ってきた??」 と (-_-;)
明日は持ってくるからねー ご・め・ん!!
午後からは
入れ替わり立ち替わり顔馴染みの子供達でいっぱいになりました。
くるくるだより1月号
くるくるキッズでインタビューした莉乃ちゃん
今日来てくれましたが・・・
名前の漢字が違う!! と (-_-;)
ごめんなさい・・・
今日はごめんなさいが多いくるくるToJinです・・・
学生が来てくれました!(^^)!

ベイブレードで盛り上がって来ました!
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
今日は緑地環境学科公開講座
「みどりの大学講座」が
くるくるToJinのあるビルの2階甘棠館(かんとうかん)で
開かれました。
平成22年度入学予定の女子高校生が参加してくれました(^-^)
在校生も先輩になるという嬉し恥ずかし??
で、お互い刺激になっていたようです。
年が明けるといよいよ、
卒業/入学
の季節ですね。
「新年」「新1年生」「新人」・・・
清々しい響きです(●^o^●)
くるくる常連子供達も今日はせいぞろい!!
明日から「新学期」
頑張ってね!!
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
2010年くるくるToJin
今日から始まりました(^-^)
皆様如何なお正月でしたか?
本年も
くるくるToJinとブログ、よろしくお願い致します。
オープン前から子供達が集まって来ました。
「あけましておめでとうございます!」
「今年もよろしくおねがいしまぁす!」
と元気な笑顔を見せてくれました。

早速、男子はベイブレードを始めちゃいました。

女子は折り紙です!
今年もくるくるToJinでいっぱい遊んで行ってね(●^o^●)
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]