ようこそくるくるToJin(くるくるとうじん)へ

唐人町商店街の中にある西日本短期大学のサテライトオフィス「くるくるToJin」から情報を発信するサイトです。地域の皆様と学生の交流の場所としてや会議の場所、また公開講座の開催など様々な取り組みを行って、地域の皆様に愛されるくるくるToJinを目指していきます。

唐人町商店街にある西日本短期大学のサテライトオフィスの情報をお伝えします

Archive for 2月, 2012

こんにちは(*^_^*)
今日は、ご高齢者の為のシルバー119番が行われました。
今回のテーマは『折り紙で指先を使いましょう!』 です。

みんなで「小笠原流おひな様」を作ってみることにチャレンジしました。
コレかなり難しい、難しいんですよぉ・・・恐竜パパさんは途中で断念ッ(@_@;)
みんなは先生に教えてもらい、手伝ってもらいながらも、
ちゃんと最後までおひな様&お内裏様を完成させました。パチパチパチパチ!
上手に出来て、みんな自画自賛しながら見せ合って・・・各々誇らしげにニヤリ(^^)v

頭をかなり使ってちょっと疲れたよッ(^^ゞと言いつつも
次はカッコイイ『鶴』作りにチャレンジです。
こちらもなかなか難しいなぁ。。。
けど頑張らねばとみんな教え合いながらも指先を沢山動かして
ちゃんと作り上げました!!!
みんなお孫さんやお友達に見せると、大事にお持ち帰りになられました。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

こんにちはヽ(^o^)丿
今日は、くるくるでの「パソコン119番」最終日です。
毎回すぐに定員オーバーになるくらい大人気イベント講座です。

最近特に、地域のご高齢者の方々のご来館者数が増えてるんですが、
そのほとんどが、みなさんパソコンにご興味があるみたいで、
パソコンの使い方教えて~!!とお尋ねに来られるケースが増えてます。

旅行先のホテル検索や、交通機関の安いチケット検索や、地図の検索など・・・etc
多種多様なことを調べて旅行計画を立てたいと思われる方が多いようです。
中には、旅先にてデジタルカメラで撮られた写真や動画をまとめたいと思ってて!!とのお話もあります。
ご家族の方にパソコンの使い方を教えてと言ってみるものの、今度ね、また今度ね・・・と後回しにされて
なかなか教えてくれる時間がないのよね(笑)と、
くるくるに相談に来てみたよと言われます(@_@;)

あくまでも初歩的なことに限りますが、
私達に解る範囲のことでしたらッということで、ちょこっとですが対応させて頂いてます(^_-)

コレは、ひょっとしたら!ご高齢者の方々のパソコンブーム到来ッ(?)と、思わされます。
そうヒシヒシ感じてるところですm(__)mm(__)m
皆さんがご興味を持たれてることは、とてもステキなことだなと思います☆彡
このパソコンデビューを機に、いろいろパソコンを楽しんで欲しいなぁと思います(^o^)/

来週2月20日(月)14時~16時はiPad体験会が開かれます。参加費500円です。
パソコンではないんですが、iPadもオススメですので
ご興味がありましたら是非ご参加くださいね(*^_^*)

私達もパソコンデビューね!!

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

今日はバレンタインデー!!

みなさん、いかがお過ごしですか?

義理チョコや友チョコなど曖昧チョコがやたらと出回っていますが、

本命チョコに期待してしまう恋愛大イベントですよね(v_v。)人(。v_v)ポッ♪

「俺には関係ない」と言いつつも、内心チョコに期待してしまいソワソワしてしまう。

そんな自分を周囲には気付かれたくない男心・・・わかるな―私もそうでした(^_^;)

そんな男子諸君のため、良い記事をみつけました。( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!

マイナビニュース「男性向け!バレンタインデーをクールに平常心で過ごす方法」です。

http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/nanapi/2012/02/post_13257.html

記事によりますよ4つの方法があるそうです。

先ず1つ目は、最初からチョコをバックに入れておく。

誰からももらわなかった時に効果あり・・・買う時人に見られないように(^_^;)

第2の方法は、グローバルな視点をもつ。

欧米などでは、花やケーキ等を親しい人や恋人に送る日だそうで、

女性から男性へチョコレートを送るのは日本だけだそうです。

グローバルな視点からみると、チョコを女性からもらうじたい不自然と言うことになります。

Xmasも逆バージョンを使えますね。私はキリスト教じゃない!といってクールに過ごす。

第3の方法は、最初から期待しない。

この際いっさい期待することをやめる。もしかしたら・・・と思うこと自体おこがましい。

と思うぐらい謙虚な気持ちでいたら、クールな1日になるはず。(ι`・ω・´)ノ キッパリ!!

第4の方法は、もらえない状況をつくる。

私の場合これを使ってました。

もらえない状況・・・休んじゃう。

本命だったら家まで持ってくるでしょう。家で1人だったらクールでいれますよ(*^^)v

私の場合、第4の方法から悟りひらいてバレンタインデーという日を私の年間行事から抹消しました。

どうですか、みなさんも来年から試してみませんか!?

バレンタインデーをクールに過ごせるはずです(*^_^*)

 

 

 

 

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

ブログのネタが無い・・・(-_-;)

最後の手段「今日は何の日~毎日が記念日~」を見てみても、

1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、

すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた「苗字制定記念日」ぐらいで広がらない(=_=)

デぇー今さらだけど、くるくるToJinがある場所について書いてみます。

唐人町プラザ甘棠館の『甘棠館』って何かご存知ですか?

甘棠館(かんとうかん)は福岡藩にあった藩校の名前で当時,福岡藩には東西両学問所がありました。

東学は修猷館と呼ばれ,郭内大名町(現在平和台バス停付近)に,

西学は甘棠館と呼ばれ郭外唐人町(現在唐人町バス停北側)に設けられていたそうです。

甘棠館では主に徂徠(そらい)学が講じられ、ほかにも「独看」という、

生徒自身による自主・自発の学習を重んじる科目があり多くの俊才がでたそうです。

初代館長の亀井南冥は儒学者で医師、自由な学風で人気を呼び南冥をしたう子弟で活気に溢れていた

そうですが、寛政10年(1798年)、近くから出た火が大火となり、甘棠館も南冥の屋敷も類焼してしまい、

幕府より学問統制を目指した「寛政異学の禁」の政策が出され、朱子学が本流となったこともあって、

甘棠館は残念ながら再建されませんでした。

わずか14年間でその生涯を閉じざるを得なかった甘棠館は、悲運の藩校と言うべきでしょうが、

語りつくせない物語がそこにはあるのでしょうね。 ボソボソ( ‘o’)ウソマジ?(‘o’)ダベ?( ‘o’)マジデカ?

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

こんにちは!

今月の22日(水)14時~16時『あおぞら工房』で
最初で最後の「大相撲くるくる場所」昔なつかし紙相撲大会を開催しますよ\(^o^)/
『あおぞら工房』は、介護賃貸住宅NPOセンターとの合同の取り組みです。
きっと子どもの頃を思い出して、、、楽しめるに違いないことでしょう(笑)!!!

厚紙に絵を描いてトントントンと土俵を叩いて相撲を取ります。
勝敗は親方であるあなたの指次第です。
是非、子どもの時の勘やコツを取り戻して・・・・勝負を大いに盛り上げて下さいね!!!
優勝すると賞品があるかもッかも?!(*^。^*)?!
参加は無料です。お気軽にご参加ください!場所は、くるくるToJinです。

( ・_ゝ・)(・c_・` )みあってみあって

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

今日も雪がちらついて寒いですね~{{{{(*・_・*)}}}} 寒ううぅ

雪が積もったら大変だけどウキウキするのですが・・・。

寒い中、近所を歩いていたらちっちゃい春みつけましたよ!!

近所の八橋神社にサクラの花と梅の花が・・・

(ノ⌒∇)ノ*:・’゚☆。.:*:・’゚★゚’・:*:.。.:*:・’゚:*枯れ木に花を咲かせましょう♪

梅の花はシーズンだからわかるけど、サクラの花は少し早い様な・・・

冬桜でしょうか?

でも、確実に春は一歩づつ近づいてますね(*^_^*)

今日、2月9日は「ふ(2)く(9)」の語呂合せで『福の日』だそうです。

春と一緒に『福』も来ないかな。

そして、受験生のみんなにもサクラ咲くと良いですね。( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

サクラ咲く

梅の花

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

昨日、くるくるToJinでご近所応援団の定例会がおこなわれました。

ご近所応援団とは、福岡市唐人町界隈で、誰もが安心して暮らせる街を目指して、

介護施設・障がい者施設・商店街の店主・地域で活動する団体・お寺の若住職など

さまざまな立場の人が集まって活動する団体。

かっこよく言えば地域支援ネットワークです。

http://www.go-gokinjo.net/about_gokinjo

何時もの定例会は自己紹介・近況報告で半分位の時間を費やしてしまうのですが、

今回は初心に戻って認知症徘徊について考えてみました。「(ーヘー;)え~と...

熊本県山鹿市でおこなわれた「徘徊模擬訓練」を見てからのワークショップ。

熊本県は認知症サポーター登録率が日本一だそうです。

そんな中、熊本学園大学のK先生がドイツの方から言われた話が印象的でした。

ドイツの方も日本の「認知症サポーター制度」についてご存じだったそうで、

大変関心を持ってあったそうです。

「熊本は日本一認知症サポーターの数が多いそうだけど、サポーター凄いんだろうね(*^_^*)」

ドイツの方にとってのサポーターは、サッカー等のサポーターみたいなものと思われたそうです。

フーリガンみたいな認知症サポーターがいたら大変でしょうね(^_^;)

でも現実は・・・ (-_-;) 認知症サポーターによる「徘徊模擬訓練」があるだけでもましですよね。

私も「認知症サポーター」をもっていますが、持っているだけの感じす (=_=)

「徘徊模擬訓練」は、渡された地図の範囲に8人の認知症の方が黄色い傘をもって徘徊しているので、

それをみんなで探し出すというものでした。

実際に徘徊して行方不明になった方を探しまわった経験があるご近所応援団のみなさんからは、

実際は今日何の服を着ていたか動転してわからないので、黄色い傘等の目印がない場合が多い。

探す範囲がないのでとても大変。顔を知らない場合は、どうやって探したらいいのか。

探しだした後の対応は・・・etc の意見が出されていました。

探し抱いた後の対応について認知症の方をお持ちの家族の方が言われるには・・・

何時徘徊して行方不明になるかわからないので、連絡先が直ぐにわかるよう身につけているそうです。

連絡先が見当たらない時は、警察にも登録しているので警察へ連絡して下さいとのこと。( ..)φメモメモ

声かけも問題提起されました。

夜、女性の方へ男性が声をかけたら不審に思われるのでは・・・?

行方不明の方を探している場合だったら声かけやすいけど、何か変だな?徘徊かなと思っても

中々声がかけにくい。徘徊が男性の場合はわかりずらい・・・etc

今回もどうしたらいいのか答えは出ませんでしたが、

当たり前のことですが、日頃から地域での声かけが大切で徘徊が心配な方々と

お食事会やよろずお茶会などで顔見知りになることが大切だねと再確認となりました(*^_^*)

認知症サポーターにご興味がある方は、

2月19日(日)10時から社会福祉法人はなみずきの会で認知症サポーター養成講座がおこなわれますので、

受講されてみてはいかがでしょうか!?

申込・問い合わせ  092-7393910 はなみずき園 です。

ご近所応援団定例会

徘徊模擬訓練を見て・・・

 

 

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

こんにちは(*^_^*)

今日は、14時~15時くるくるで
最後の『よろずお茶会』が行われました。

ご近所をはじめ、常連のおじいちゃん&おばあちゃんたちが集まってくれました!!
インフルエンザが流行ってると聞くし、、からはじまり、
今日の本題は、騙されてお金をだまし取られたオレオレ詐欺だの、年金騙し取り屋だの(@_@;)
世の中の悪い人たちからの電話の流れ・手段はコウだぁ!!!とッ
みんなからリアル話が飛び交いました・・・・

実際に、この間変な電話があったのよ!
これは他人事ではないなぁと、ヒシヒシと恐いなぁ~と感じてしまう程、どれもゾッとする話ばかりデス!!!
ただまわりの知人等で起きた本当の話が主で、
今のところみんなが被害に合わずに済んでる事実が、良かったと思うばかりで(ホッ)でしたm(__)m
けど、やっぱり恐いね~、
いざ自分が遭遇してしまった時に瞬時に正しい判断が出来るか??って言われたらね、と(うーん、確かに!)
みんな気をつけましょうね。。。

次に本題となったのは・・・やはり、くるくるToJinが無くなってしまうことの残念さについて(T_T)
ホント寂しくなるね~m(__)m
しんみり一変、暗くなりそうな空気感になるのかと思いきや・・・その時!

なぜか途中で、、、昔西短大のあった場所の話から思い起こすと?!
僕は昔あった「川島裁縫女学校」の女子学生をみに行くことが大好きで
全然勉強にならなかった学生時代を思い出すなぁとふいに言い出して、
一気にみんな笑いの渦へもってってくれたNさん(^。^)y-.。o○
(ありがとう。)

続いて、、、
また今の売り出しの「7億円宝くじ」の話題へ・・・
7億円当たったら、どうする~(?)というしばし夢見心地の世界へ華膨らませるみんなの顔の
ニヤケさがなんとも面白くて、歳をとっても夢は見続けるものんだぁと(笑)(笑)♬

<明るい話であっという間に今日も時間がきてしまいました>

最後にみんなを代表して、NさんよりくるくるToJinへご挨拶を頂きました。
『地域には密接した人と人が手を取り合う福祉の輪が必要です。
今後もこういうお年寄りの場が必要かなと思うので、
また違うカタチでもみんなで集まる会を設けてほしいなと思ってます。
長い間、いろいろお世話になりました、本当にありがとうございました。』と。

また、ご近所応援団のよりあいのTさんからもご挨拶を頂きました。
『長いことお世話になりました。ありがとうございました。
今日でこの会は終わりではなく、
また来月も場所は変わりますが、みんなで集えるカタチを取りたいと思ってますので、
今後とも皆さんよろしくお願いします(*^_^*)』と。

このみんなの温かい絆はこれからもずーっと続いていくだなぁと大変嬉しく思いました。
と同時に、みんなから『ありがとう。』の言葉に感極まりました☆彡
゚・:,。★\(^-^ )♪みんな ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

毎月おこなっている「KuruKuru Evening Talkin’ Cafe」

今回のテーマは『「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」~今月はやっぱり『愛』について話そう~』

『ダイアローグ・イン・ザ・ダーク』って・・・???

初めて聞くキーワードです。ちょつとググってみました(^_-)-☆

『ダイアローグ・イン・ザ・ダーク』とはも日常生活のさまざまな内容をまっくらな空間で、

聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテイメント形式のワークショップだそうです。

参加者は8人以下のグループを組み、完全に光が遮断された真っ暗闇のなかに入り、

視覚障害者のアテンドスタッフのサポートのもと、暗闇の世界を探検し、音、匂い、味、温度、

感触を真っ暗闇の中で体験してみる。

小川のせせらぎを聞いたり、森の中を歩いたり、バーでドリンクを飲んだり、

通常1時間半のツアーになるそうです。

視覚が使えないことで、視覚以外の五感が研ぎ澄まされるのを感じ、

外見や肩書きにとらわれない、ヒューマンであたたかいコミュニケーションの

可能性を見出せるプログラムになっているそうで、

お互いの体験・感じていることを交換して、

人と人との新しい関係も構築することが出来ることが特徴だそうです。

1989年ドイツのアンドレアス・ハイネッケ博士が発案され、いままでの参加者数は、

世界全体で600万人以上、日本では約5万人になるそうです。

http://www.dialoginthedark.com/forv/index.html

今回のくるくるToJinでの『ダイアローグ・イン・ザ・ダーク』は、

真っ暗にしたくるくるToJinでのTalkin’ Cafeです。

視覚以外の感覚が研ぎ澄まされ、どんなTalkin’ Cafeになるでしょうか?

Talkin’ Cafeのテーマは、2月らしく『愛』

恋愛、家族愛、地域の絆、”ホークス愛”の他、感動した本やアニメの話など

「愛」に関するものなら何でもOKです。

あたたにとって一番大切な「愛」のストーリーを一つお持ちください。

『愛』について語り合うのはチョッピリ照れくさいけど、『ダイアローグ・イン・ザ・ダーク』

だったら大丈夫!!パチッ☆-(^ー’*)bオッケー♪

 

暗闇の中の対話の世界へ

○日 時 2012年2月22日(水)19時00分~20時30分

○場 所 くるくるToJin (唐人町商店街アーケード内甘棠館の1F)

○定 員 15名(要予約電話)

○参加費 100円 (コーヒーはくるくるToJinで準備します。

マイカップ持参下さい。不味い時はごめんなさい。)

○テーマ 「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」

~今月はやっぱり『愛』について話そう。~

12月のイブニングトークカフェ

 

 

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

みなさん、ベアフット・ランニングってご存知ですか?

ベアフット・ランニングとは「はだし感覚で走る」ランニング・・・

正確に言うと文字通りはだしで走ることらしいです。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛

小学校の運動会など体育の時間は、裸足で運動場を走り回っていたのですが、

いつの間にか裸足で走ることが無くなってしまいましたね。

今回、裸足RUNの第一人者であり裸足走法の研究者、

日本ベアフット・ランニング協会理事長吉野剛先生をお招きして

『くるくるコミカレ~ビブラムで走ろう! in 福岡』を開催しました。

吉野先生はサンディエゴ州立大学修士課程で裸足ランニングの研究を行い、

現在アメリカで裸足RUNのブームの火付け役となった一人としても数えられています。

ランニングを続けると、どうしても起こってしまうひざの故障。

靴のクッションや靴底をいくら改良してもひざの故障者は減らない。

そこで注目されたのがメキシコのタラウマラの人々でした。

彼達はゴムサンダルみたいなので、ウルトラマラソン等を走るが、ひざの故障が少ないそうです。

何故か・・・(@_@;) 研究がすすめられ、その秘密が「裸足RUN」だったそうです。

アメリカで『BORN TO RUN』がベストセラーになって一躍脚光を浴びた「裸足RUN」

吉野先生の説明によると、ランニングをして膝などが痛くなる原因は、

足を伸ばして踵から着地をすることによる衝撃によるものが多く、

裸足で走るようになると、つま先の一番幅の広い部分から着地するようになり、

膝が曲がってふくらはぎの筋肉で衝撃を吸収できるようになるとのこと。( ..)φメモメモ

私の場合、子どもの頃『巨人の星』を見てからつま先で歩くよう心得てましたが・・・

『巨人の星』のおかげで、裸足でなくても膝を故障しなくて済んだんですね(^_^;)

吉野先生による「裸足ランニングとファイブフィンガーズの効果」講義のあと、

実際にビブラムを履いて裸足RANにチャレンジしました。

5本指ソックスを履くのにも苦労しましたが、足の指が退化しビブラムを履くのにも一苦労(^_^;)

特に10代の受講生は中々履けません・・・(-_-;)

大濠公園へ行って裸足RUNに初チャレンジするのですが、踵着地で蹴る走りに馴れている

私たちは、先生の様に軽やかに走ることができません。

先生いわく、裸足RUNのコツは後ろ向きに走ること、重心移動、膝のバネを利用することだそうです。

先生の走りは忍者のように流れるように走ってあります。ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!

少しぎこちなかった受講生たちも最後の方は軽やから走ることができましたよ(*^^)v

今度は、西公園など山道をビブラムで歩いてみたいな。

ビブラムで走ると大地を走っているという感じがします(*^_^*)

 

当日、FBSから講座の取材に来てありました。

放送は来週の予定だそうです。特集として放送されるそうですので、日程が分かったらお知らせします。

 

〇日本ベアフット・ランニング協会オフィシャル・ホームページ

→ http://www.hadashirunning.jp/

〇“裸足の教授”ダニエル・リーバーマンインタビュー by Nature誌

→ http://barefootrunningjapan.blogspot.com/2010/02/by-nature.html

〇踵着地とフォアフット着地の違いがよく分かるビデオ

http://barefootrunningjapan.blogspot.com/2010/02/blog-post.html

〇12週間でベアフットランナーになる方法:RUNNER’S WORLD

→ http://barefootrunningjapan.blogspot.com/2010/02/12runners-world.html

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野先生と裸足RUNの出会いは、『BORN TO RUN』著者クリストファー・マクドゥーガルとの

出会いだったそうです。

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]