障害報告

10月22日22時頃に停電があったためにいくつか障害が発生しました。

1.バックアップ用のネットワークドライブがアラートを発していた。

(原因)
停電のためにUPSが機能し機器がすべてシャットダウンし、また復電時に自動起動したがこのドライブだけ復帰する設定になっておらず、アラートを発していた。

(対処)
手動にてドライブを起動し、調査を行ったが特に問題は見つからなかった。また、自動起動への設定変更を行った。

2.第2PC教室のスイッチが1台停止

(原因)
停電の影響で、復帰できずにアラートを発して機能停止した。本来であれば通常通り起動するはずが起動できなかった。

(対処)
手動再起動でも復旧できない状態のため、応急処置として代替機と交換した。ただし、代替機は100MBps仕様の旧機種のため修理が完了するまで通信が遅くなります。

●追記(2017/10/30)
故障した第2PC教室のスイッチがメーカーから無償交換で帰ってきましたので、本日14時頃に復旧しました。

PC230の挙動がおかしい

第2PC教室PC230(廊下側から2列目一番後)のPCが勝手に再起動する現象が起こっています。
別のところに移動させて起動すると問題無いことから、電源周りのアース(接地)がうまく取れていない事が原因のようです。
(つまりPC本体が帯電することで内部で誤動作を起こしている状態です。)

コンセント側の問題のため今のところ対処が出来ていませんので、使用しないようにしてください。