学職サーバーの不具合
本日の停電後の復旧時、学職サーバーが復帰できなかったため業者に来て頂き調査した所、RAIDコントローラーの故障と判明。
RAIDコントローラおよびキャッシュメモリ、バッテリ交換を行い18時35分に復旧しました。
点検停電後の機器類の復旧完了
予告にあったとおり本日朝、電気設備の点検停電があり、8時20分頃に復電しました。
それに伴い、OA準備室内および第1~第3パソコン教室の機器類の復旧およびメンテナンスを行い、8時50分頃に現状回復しています。
サーバー類は一部を除き問題無く起動、教室内の端末も起動・ログイン・ネットワークに問題が無い事を確認しています。
ただ、現在は学職サーバーが起動できない状態です。復旧中ですので、学職サーバーの利用はもうしばらくお待ち下さい。
第3教室のエアコンが故障しています
第3パソコン教室のエアコンが故障しました。
原因は不明で現在冷房がまったく効かない状態です。早急に修理をして頂けるようお願いをしていますが、時間がかかる可能性があります。
経過は追って報告します。
追記
業者が来られて点検したところ、コンプレッサーの故障だったらしいのですが、設備が古く部品が無いため新しいものと入れ替えになるようです。
今すぐに取り替えができないため、暫くの間は現状のままだそうです。
停電予告
福浜キャンパスにて電気設備精密点検のため平成25年9月18日(水)午前6時30分~午前8時30分の予定で停電があります。
これに伴い、ネットワークおよびパソコン教室の利用が一時的にできなくなります。
●ネットワークの利用は停電開始時から停電終了後、関連機器の起動およびメンテナンスが完了するまでの間利用できません。(復電後から30分程度で復旧の予定)
●第1~第3パソコン教室の利用は上記ネットワークの復旧後メンテナンスを行いますので、当日午前中は利用できません。
●各学科・部署で独自に設置したファイルサーバー等はOA準備室に情報が無いため管理できませんが連絡頂けましたら対応します。(OA準備室に設置しているものに関してはこちらで対応します。)
●その他にも情報関連機器に関して何かありましたら、お気軽にOA準備室まで連絡して下さい。
ActiveDirectoryが正常動作しない
ActiveDirectoryの不調だったが、一般ユーザーにほぼ影響が無かった事と長期休暇中であった事で、不調の発見が遅れた。
8月10日14:50よりグループポリシーの処理にてエラー発生(このタイミングより異常発生)
8月10日19:17よりファイルレプリケーションサービスにてエラー発生
8月10日16:49よりディレクトリサービスのレプリケートにてエラー発生
これ以降、発見まで不調状態にあった。
ActiveDirectoryおよびDNSでの異常が考えられたため、各サービスの再起動を行うが復旧せず、サーバーそのものを再起動した。
ログおよびFSMOとのレプリケーションにて正常動作を確認した。
※ActiveDirectoryとは、ユーザーやコンピューターの管理を行うためのコンポーネントの総称であり、本学でも利用しているものである。
※FSMO(Flexible Single Master Operation)とは、ActiveDirectoryで、ドメインコントローラーが担当する機能のうち、特定のドメインコントローラーが単独で処理を行う機能のこと。