ポートフォリオサーバーおよび学職サーバー関連

現在、ポートフォリオサーバーおよび学職サーバーに接続されているUPS(無停電電源装置)のバッテリーが寿命のために、蓄電能力が殆ど無い状態になっています。

蓄電能力が無くなったバッテリーの場合、UPSは電圧の不足を検知すると、即座にサーバーにシャットダウン命令を出すようです。

これらを踏まえた上での話ですが、本学に送電されている電圧が規定より低いか、一定ではないようですので、電圧が低くなった場合にUPSが動作してしまうようです。本来であれば、一定時間はバッテリーで電圧保持しますので、いきなりサーバーに命令が走ったりしないのですが、バッテリーの寿命のため、不意にシャットダウン命令が走ってしまうようです。

また、復電時に起動命令が走り、サーバーを復帰させていますので、結果的に不定期に起こる一瞬の電圧低下現象で、サーバーが何度もリブートしている状態です。

ポートフォリオサーバーの方はリブート回数は多くないのですが、稀にRAIDディスクが起動しなかったりする現象も起きています。

学職サーバーはかなり頻繁にリブートしています。(場合によっては壊れることもあります。)

 

どちらかのサーバーを利用されている方は、異常が発生した際には至急OA準備室まで連絡をお願いいたします。

 

ポートフォリオサーバーのRAIDが1台故障しています

6月6日朝に警告音を発していたため確認したところ、ポートフォリオサーバー用のRAIDディスク2台のうち、1台が故障していることが判明。業者さんに修理依頼をしています。

今のところ利用には支障ないと思われますが、業者さんの調査次第ではサーバーを停止する期間が発生する可能性もあります。

 

※すでに修理を終えており通常稼働しています。

停電のためシステムダウンしました

6月2日15:30頃から16:30頃まで突然の停電のためにシステムがダウンしました。

復電後に各サーバーの起動確認および第1〜第3パソコン教室のPC全台のログインテストを行いました。

18時頃に通常通りに利用可能な状態に復旧した事を確認しました。

また、2号館のネットワークルーターが停電による故障のためインターネットの利用ができない状態です。

本館、3号館は接続の確認ができましたが、1号館、4号館は状況が不明です。状況が判明次第追記します。

 

追記

本館、1号館、3号館、4号館は特に問題ありません。

2号館については、光回線から各部屋への分配を行っている機器が故障のため通信ができない状態でしたが、現在代替機器を使用して復旧しています。

ただし、代替機は古い機器のため高周波の音が出ています。大変耳障りかと思いますが、近日中に入れ替えを行いますのでしばらくお待ち下さい。また、入れ替えの際には短時間ですがネットが途絶しますのでご了承下さい。

 

追記2

6月5日12時頃に、代替機から新機器への入れ替えを行いましたので完全に復旧しています。

 

ポートフォリオサーバーに接続できない

2014年5月8日18:30頃にポートフォリオサーバーに接続できない連絡を受け調査を開始。

サーバー起動時にSlot3のアレイコントローラの初期化ができずに、内臓HDDからの起動ができないことを確認。

 

2014年5月14日15:30頃、交換部品および技術者の到着により修理開始。

原因調査の結果、キャッシュメモリの不具合の可能性。また別件としてキャッシュバッテリの消耗が考えられるため、これらを交換。

 

現在は、通常利用可能な状態になっています。

第3パソコン教室のエアコン修理

2013年9月18日の記事で書きましたが、第3パソコン教室のエアコンが故障し、設備も古いことから新規に入れ替える必要があり長期間エアコンが使えない状態でしたが、工事日程が決定しましたので、ここに書いておきます。

 

11月26日(火) 13時~ :教室内機器の設営

11月27日(水) 9時~12時:グラウンドよりクレーンを用いての屋上への室外機設置

11月30日(土) 終日:エアコン設備の工事・設営等(この日に完了予定)

 

12月より通常利用が可能となる予定です。

修理が完了しましたので、12月2日より通常利用できます。